RECRUIT

採用情報

Message

メッセージ

今生み出した化合物が
農業の将来を、会社の将来を、
支えるかもしれない

つくば研究所 合成チーム
2017年入社

※掲載されている所属部署は、撮影当時のものです。

Q | 担当業務について教えてください。

新しい農薬の開発に向け、
新規原体の候補となる化合物を合成しています

主に新規探索を行っています。除草剤、殺菌剤、殺虫剤等の担当は決まっておらず、合成チームの各々が高活性を示しそうなシード化合物を探索しています。合成した化合物を生物チームに評価してもらい、有望なシード化合物が決まったら、化合物の部分構造を展開していきます。生物チームからのフィードバックを受け、化合物の構造を最適化していくため、試験結果の情報共有は重要です。時には実験室を出て、生物チームの試験結果を温室まで実際に見に行くこともあります。
今後、開発につなげられるような化合物を創製できたら、製造プロセス検討なども行います。また、標品合成など、他部署から依頼が来た場合に対応することもあります。

Q | 入社理由を教えてください。

研究所の方とお話する中で、
活発に研究が行われている様子が想像できたからです

「有機合成を仕事にしたい」という思いで就職活動を進める中で、この会社に出会いました。しかし農薬に関する知識は無く、農薬業界で働きたいという強い思いがあったわけではありません。
入社の決め手となったのは、就職活動の面接試験を通して感じた「風通しの良さ」です。大学での研究内容を説明する場面では、学生としてではなく一研究者として対等にディスカッションしていただいた点が印象に残りました。学生である私の意見にも理解を示してくれたことから、新人の意見を尊重する環境が想像できました。また、面接中は多くの疑問を投げかけられ、このような好奇心旺盛な研究者の方々と一緒に働きたいと思ったため、入社を決めました。

Q | この仕事の魅力とやりがいはどんなどころですか?

自分が作った化合物が農薬開発のスタート地点になる点が
一番の魅力だと思います

将来農薬として世に出されるかもしれない化合物を、自らの手で創り出せる点が合成の魅力だと思います。生物チームの評価結果と見比べながら構造展開を進めていきますが、活性の向上・低下を繰り返し、次第に化合物の性質が明らかになっていくことにやりがいを感じます。
また、単に化合物を合成するだけでなく、高活性な化合物が見つかれば、特許の作成も行います。構造展開した数だけ化合物への愛着も湧くため、自分の手で化合物を世に出すことができる点は、魅力に感じます。早く自分で見つけたシード化合物から活性を向上させ、化合物を世に出す達成感を味わいたいです。

Q | 今後の目標について教えてください。

合成チームと生物チームの架け橋となれる人を目指します

新規探索の業務を経験し、合成チームと生物チームの意思疎通の重要性を感じました。しかし、基本的に合成チームは有機合成を専攻してきた人ばかりで、生物評価に関する理解が十分とは言えません。生物評価試験の結果を適切に理解することが正しい構造展開につながるため、合成スキルを磨くだけでなく、生物の知識も身につける必要があります。
基礎から学び始めるため、道のりは長いですが、いずれは生物チームの方と作用機作を議論できるようになることを目標にしています。合成チームの中でも生物の知識が豊富な人として認められるよう勉強に励みたいと思います。

先輩社員の一日

出社
会社までは独身寮から車で20分ほどです。
時間がかかる反応もあるため、定時に実験を終えられるよう早めに出社します。
実験開始
まずは反応を仕込み、終夜反応の後処理や精製などを行います。
実験は指導担当の先輩社員とディスカッションしながら進めています。
昼食
同期と一緒に昼食をとっています。普段は雑談が多いですが、業務や農薬の勉強の中で分からないことがあった時には、生物が得意な同期に質問することもあります。
報告書などの作成
デスクワークは実験の空き時間に行うことが多いです。実験の進捗状況や研修の報告書を作成します。初めて行う反応の条件を調べたり、特許調査も行います。
退社
定時で実験を終えることが多いです。居室に戻り、翌日仕掛ける反応を確認してから帰宅します。帰宅後は、外食したり、ジムやプールに行く余裕もあります。